アルスラーンにとっての良きおじいちゃん

「殿下のご活躍はまだ先になりそうです」
ヴァフリーズは、アルスラーンの剣術・体術師範でした。
それだけでなく、両親であるアンドラゴラス、タハミーネにあしらわれ、また友達もいないアルスラーンの良きおじいちゃんとしても接していました。

▲ ダリューンにとっても同じ
バフマンの記事でも書きましたが、同じおじいちゃんのバフマンとの違いは、柔軟性。
そしておそらくバフマンは、ヒルメスの事件がある前は、ヴァフリーズにちょっと振り回されるような、今よりも気の弱いおじいちゃんだったのではないかと考えます。

▲ バフマンはあまり叱れる人間ではなかったかもしれない
もしアルスラーンの指南役が、その頃のバフマンであったなら、ヴァフリーズよりもアルスラーンは親不在の寂しさを紛らわせたかもしれませんが、多少わがままなアルスラーンになっていたかもしれませんね。
訪れた敗北と死

死を迎えたのは、そんなバフマンが指南をしていたヒルメス。
わがままは才能を掴み取る速さを育て、復讐心はそれに拍車をかけたのでしょう。
死に様や“首”が案外むごかったのには驚いた人も多いかもしれませんね。
戦闘のスタイルはユパ様!


3話で退出となってしまったヴァフリーズですが、戦闘シーンはかなり力が入っていました。


というか、ユパ様でした。(笑)なつかしいw
俊敏さに長けた、変幻自在の戦闘スタイルだったようです。
-
アルスラーン戦記
関連記事
-
-
アルスラーンの宮廷画家に迎え入れる奇策で、嬉々としてアルスラーン一行に同行するこ …
-
-
1話では凱旋の際、その凛とした姿を民衆からかっこいいと言われ、 2話では初陣のア …
-
-
アルスラーン戦記も13話までの放映が終了し、いよいよ後期クールへと突入となってし …
-
-
4月から9月にかけて放映し、無事最終回を終えたアルスラーン戦記。 その決戦の地と …
-
-
「恐縮です、殿下。そろそろ帰参の時期かと思い、かくは出しゃばって参りました」 ナ …
-
-
2期にあたる今回のアルスラーン戦記 風塵乱舞。 1期は2クールで、ヒルメスとの戦 …
-
-
「ダリューン……教えてやろう……! 貴様の叔父バフリーズをやったのは、この俺だ! …
-
-
「大儀である。永遠なるパルスへの忠誠を期待します」 1話にて、整列した兵たちにテ …
-
-
スマホのyahoo!japanページからアルスラーン戦記をぐぐってみると、 上部 …
-
-
アルスラーン一行に加わった当初は、神官にあるまじきそのハレンチな服装とギーヴの猛 …