にゅうにゅうす

主にアニメの最新情報をお届けします。

*

アルスラーン戦記/遂にクローズアップされたキシュワードの人間像 同程度の武勇を誇るダリューンとの違い

      2015/08/16

キシュワード1
13話にて、ルシタニア兵からの執拗な追撃を払いのけ、ようやくたどり着いたアルスラーン一行。

とはいえ、ペシャワール城砦の要人たちは、アルスラーンの挙兵の申請に首を縦に振りません。あまつさえ、バフマンは今年のうちに挙兵をしないとまで言い放ちます。

なかなか悠長な話なのですが、それを言ったバフマンは、ヴァフリーズより託された「ある秘密」に一人で懊悩している最中であり、そのために決断の先送りを強いられているのでした。

キシュワード_ペシャワール
それを除いても、ペシャワール城砦の要人たちには異様な雰囲気があります。建前も含まれているとは言え、王子ではなく王や国に従う姿勢を見せ、万騎長最年長であるバフマンの発言を中心に動く彼らは模範的な将たちであり、さしずめ堅牢強固な城砦そのもの。

sponsored link


キシュワードもまた、そんなペシャワール守護者の一人で

キシュワード_ペシャワール1
安易に首を縦に振りませんし、黙っていました。

キシュワード_ペシャワール2
ペシャワールの要人が座り、アルスラーン以外は立っているという分かりやすい構造の中、目を反らし、浮かない顔で口を慎んでいるキシュワードの対なる存在として印象的なのが、2話でもアンドラゴラスに対してそうでしたが、率直に意見を言うダリューンの存在。

キシュワードが「組織」も重視する人物であることが分かりますが、いざとなったらアルスラーンのため、組織を捨てられるダリューンは護衛向きなのであり、立場を考え、時には発言を控えられるキシュワードは兵を束ねる要人向きなのでした。

キシュワード4
「殿下から食事を頂戴するなど、この果報者め」

とは言え、これはアルスラーン一行と同じく前回のキシュワード記事(ネタバレ)でも書きましたが、助けに入る時や、アルスラーンの成長を喜ぶ様子や、アズライールを介しての楽しげな触れ合いなど、アルスラーンに対して誰よりも好意を持っている人間くさい人物であるのは確かで、キシュワードは会談を出ると即座に吐露するのでした。会談時には言わなかったヴァフリーズの手紙に関して。

「双刀将軍の名において、城を侵す者はこの手で討ち果たす!」

キシュワード3
個人的に楽しみにしていた戦闘シーンですが、作画と場所がちょっといまいちでした。残念。台詞などはとてもかっこよかったんですけどね。(笑)
次回ではいい戦闘シーンが見れること期待です!

 - アルスラーン戦記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

アルスラーン戦記/ナルサスの嫁アルフリード ウィンリィ+ランファン÷2?

アルスラーンの宮廷画家に迎え入れる奇策で、嬉々としてアルスラーン一行に同行するこ …

アルスラーン戦記/ジャスワントはゾーン持ち? 殿下の護衛着任条件:特殊能力持ち

早いものでアルスラーン戦記も18話。シンドゥラ編が終わりを迎えましたね。散々ネタ …

アルスラーン戦記/雰囲気も似てる? 声優一覧

第2期に突入して、その作品の深みにますます期待されるアルスラーン戦記。 既に新O …

アルスラーン戦記/バフマンとヴァフリーズの違いと想い 手紙の内容

万騎長キシュワードとともにペシャワール城砦を守っていたバフマン。 そのおかげで大 …

アルスラーン戦記/風塵乱舞(2期)のあらすじ 次の相手はトゥラーン国(モンゴル)

「なんだ!?」 「殿下ああああ!」 「ヤシャスィーン!」 2期初のヤシャスィーン …

アルスラーン戦記/ヴァフリーズがユパ様であることが判明 アンドラゴラスに仕えられる柔軟な老人

アンドラゴラスはその勇猛果敢さゆえに、敗北そのものを知りませんでしたし、勝利には …

アルスラーン戦記/裏切りのシャガード ヒルメス並みに復讐に燃えるナルサスの旧友【ネタバレ】

アルスラーン戦記2期も4話。一行はOPと同じく青々とした海の美しい港街ギランへ。 …

アルスラーン戦記/海上商人のグラーゼ △ガハハキャラ◎海の流浪人【社長!社長ではないですか!】

2期にあたる今回のアルスラーン戦記 風塵乱舞。 1期は2クールで、ヒルメスとの戦 …

アルスラーン戦記/無双乱舞が使えるようになったダリューン けど基本能力は下方修正受けてる

アルスラーンに忠誠を誓っている万騎長ダリューン。 その忠誠の程度と言えば、……今 …

アルスラーン戦記/アルスラーン命なダリューンだけど、セリカの星涼っていう想い人がいた

1話からアルスラーンの忠実な家臣・最強の護衛として役目を果たしてきたダリューン。 …