にゅうにゅうす

主にアニメの最新情報をお届けします。

*

落第騎士の英雄譚/舞台になっている多摩モノレールや中央大学はたくさんのアニメの聖地に

   

中央大学2
アニメ作品には、実際に存在する町並みをそのまま舞台にする例が多々あります。

中央大学中央大学1
落第騎士の英雄譚もまたその一つ。一輝やステラたちの通う破軍学園は八王子市にある中央大学をイメージしていて、在学生やOBでなくとも、のどかで広々とした多摩キャンバスの雰囲気の一端を感じることができます。

4話10
▲ 緊張しきっている一輝と有栖の会話シーン(4話) 会話の進み具合によって水を流すなど、存分に使われた中央大学の背景カットは、一輝の状況・性格を静かに射抜く有栖の心象をよく表していた

中央大学_げんしけん1中央大学_とある
▲ げんしけんやとある科学の超電磁砲なども

sponsored link


ストレスフリーな都会の小さな近未来電車

中央大学以上にアニメ作品に使われているのが多摩モノレールです。

中央大学_多摩1
▲ インテリキチガイ役では随一の飛田展男さんがパパを演じたことでも話題になった「パパの言うことをききなさい!」

とある科学の超電磁砲、もしドラ、インフィニット・ストラトス、ペルソナ4など、一つの回に出ているだけのアニメも含めると、それこそ数え切れないほど。

中央大学_まどか
名作にも登場が多いということで、多摩モノレールが出てきた際には、視聴者やアニメファンは自然と期待度がアップします。

中央大学_多摩モノ
▲ 落第騎士では3話で登場

中央大学_多摩とある
多摩モノレールは、中央大学とセットになっていることも多く、二つの風景はアニメでは定番の背景カットです。

ほとんど常に中央大学のカットが使われている落第騎士ですが、多摩モノレールの方も、それからまた別の風景でも、新しい美麗カットが出てくるかもしれませんね。

そんなにも使われる理由

アニメでここまで使われるのだから、中央大学や多摩モノレールがアニメに関係するのかといわれると、別にそういうわけではありません。

でも、多摩モノレールは絵こそ近未来的だけど、可愛らしさも感じる、4車両という“謙虚な”車両数、それでいて混まない快適さ。中央大学は大学らしい厳格さを感じさせないほどよい感じの清い校舎、長閑で広々としたキャンバス。

いたって平和的な都市でもある多摩市を含む、共通している、観光や人混みなどで踏み荒らされない適度に田舎でストレスフリーな環境は、アニメファンを始め、アニメーターや作家たちの好む、適度に快適で適度に田舎な理想的な空間なのかもしれませんね。

 - 落第騎士の英雄譚

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

落第騎士の英雄譚/7話感想 綾辻絢瀬を演じた“画伯”あっぱれ!思わず息を呑む決死の剣戟戦

6話終わり間際で見られた次なる対戦者、綾辻綾瀬の不適な笑み。 そこから続いた7話 …

落第騎士の英雄譚に2期はあるのかな?【続編じゃなく新章として続けられる強み】

「人に認められるって嬉しいものなんだね」 一輝の“最弱”であったことで受けた破軍 …

落第騎士の英雄譚/意外とダークサイドにいた一輝 リア充だけど不思議と感動を呼んでしまう主人公の不幸と幼さ

いよいよ落第騎士も残すところ1話となりましたね。 相手は珠雫を打ち倒した強敵、東 …

落第騎士の英雄譚/5話感想 リア充ごちそうさま(-人-)なにげに細かいところが凝ってた

前話は桐原静矢(と、観客)に散々いいようにやられながらも勝利を掴んだ一輝。 本来 …

落第騎士の英雄譚は一輝がコツコツ努力したように3つの見所を着々と進化させていった

落第騎士は終わりを間近にして3つの沸点を迎えました。 9話でのステラの工口パート …

落第騎士の英雄譚/Bランクは伊達じゃない 珠雫は周辺の大気を支配できる…酸素の供給を止めることも【ネタバレ】

発表された10話予告では、珠雫と東堂刀華との対決がクローズアップされる模様。 見 …

落第騎士の英雄譚/出番が多い脇役日下部加々美 他校の新聞部との絡みが結構濃ゆい【ネタバレ】

落第騎士もついに最終話を迎えようとしています! カットを見る限り、海空りくさんの …

落第騎士の英雄譚/父親公認系ヒロイン綾辻絢瀬 もちろんステラの嫉妬があったけどまさかの弟子入り

「お前がステラにやったことを考えれば、これでも生ぬるいぐらいだ」 主人公最強系ア …

落第騎士の英雄譚/2話感想 ○女と言わせない圧倒的な真面目ななにか

「ある日私は気付いてしまった。」 知らないキャラの語りで始まった奴隷騎士の歓喜日 …

落第騎士の英雄譚/珍しく“メガネ”してない東堂刀華というメガネキャラ 落第騎士を盛り上げた立役者の一人

「勝つというのは背負うという事です。連れて行ってください。私達を七星の頂きへ!」 …