クロムクロ/5話感想 武辺者、学び舎にて現代教養を学ぶで候。ちょっとこの学校スカートの丈が短すぎるでござる
2016/05/15
クロムクロ第五話「学び舎に来た男」の感想です。
450年の時を超え現代にやって来た若きサムライ・青馬剣之介時貞。その驚くべき適応力であっという間に現代社会に馴染んでいきます。適応力高過ぎて、もうスカートの丈の短さなんてどうとも感じてないみたいです(笑)
← 4話感想
6話感想 →
主にアニメの最新情報をお届けします。
2016/05/15
クロムクロ第五話「学び舎に来た男」の感想です。
450年の時を超え現代にやって来た若きサムライ・青馬剣之介時貞。その驚くべき適応力であっという間に現代社会に馴染んでいきます。適応力高過ぎて、もうスカートの丈の短さなんてどうとも感じてないみたいです(笑)
← 4話感想
6話感想 →
sponsored link
ある朝、登校した由希奈は朝のホームルームでいきなり愕然することに。なにしろ突然剣之介が転校生として教室にやって来た訳ですから、そりゃ驚かないはずありません。
なお由希奈と剣之介はそれと前後して国連軍預かりの身となりました。どうやらクロムクロを国連軍の下で活用する考えの模様。(体のいい監視&研究対象なんでしょう)
ちなみに2人とも少尉待遇の軍属だそうですから意味合い的には戦闘機パイロットに相当しますね。
同時に剣之介の本名は長くて呼びにくいので(主に外国人から)満場一致で通称「ケン」に決定。紹介も兼ねてガウス搭乗メンバーと顔合わせが行われました。
初対面の好感度マイナスもあってソフィーの態度は硬いです。
再び場面は学校に戻ります。初登校の剣之介は何もかもが初めて尽くし。
『キャラ』など初めて耳にする言葉を電子辞書で検索。操作に悪戦苦闘する様が妙に可愛いです。まぁでもクロムクロを簡単に操れるくらいですので、そのうち慣れちゃいそうです。スマホを使いこなしちゃったり。
ちょっと気になったのは剣之助、いつアルファベットを習得したのでしょうね? もしかすると伴天連文字として元々基礎のアルファベット程度は習得していたのかもしれません。
そんな平和な日常も束の間、鬼に新たなる動きが。衛星軌道上のコロニーから新たに降下する飛翔体。落下地点はもちろん富山です。
飛翔体から姿を現す3体の怪ロボット。
しかし前回5体掛かりでクロムクロに敗れたのにもかかわらず、今回はたったの3体? 一体どんな計算をしているのでしょう。あるいは何らかの秘策があるのでしょうか?
慌ただしく迎撃体制を整える自衛隊&国連軍。それに伴い剣之介と由希奈、それにソフィーにも出動の命令が下ります。
剣之介「乗れ由希奈、お前が必要だ!」
近年のロボットアニメの主人公ではなかなかお目にかかれないシーン&セリフです。さすが武辺者。言い訳や説得の要素など微塵もありません――そこに痺れる憧れます!(笑)
鬼ロボの進撃を少しでも食い止めようとヘリ部隊のバルカン砲攻撃が炸裂! しかし重力偏向シールドの前に弾かれ、全く通用しません。跳弾が田んぼに炸裂するところが芸コマです。
クロムクロ、大地に立つ!
剣之介と由希奈が乗り込んだコクピットキューブが合体し起動するクロムクロ。やはり巨大ロボットが大地に立ち上がるシーケンスは燃えますね!
新たなる鬼ロボの出現にクロムクロの次なる戦いのステージの幕が切って落とされました――といい感じで盛り上がった処で次回に続きます。生殺し過ぎる(笑)
初対面でいきなり乳を揉まれるアクシデントという、まるで学園ハーレムアニメのヒロインみたいな出会い方をしたソフィーと剣之介。
でもこれって逆に言えば好感度は最低レベルからのスタートなので、後は上がる一方ってことでもありますよね?(笑)
ソフィー「侍とはすべからく――」
『THE☆サムライ』に並々ならぬ拘りを持っているソフィーですが、今回出たソフィー語録がサムライマスターの理想像だとすると……
●方正謹厳
※行いが正しく、真面目で慎み深いこと
●蓋世不抜
※他を圧倒する能力を持ち、かつ揺るぎない意思を備えるさま
●忠魂義胆
※忠義を重んじ、それを守る強い意思を持つこと
●嘉言善行
※立派な言葉と立派な行動。正しき良き行いのこと
これってどう考えても最終的には剣之介のことになってしまいそうな予感がビンビンします(笑)
ソフィーの語る武士(もののふ)の価値観は江戸時代中期以降、平安の世にあって武士の心構えを説いた『葉隠』等の影響で生まれたものなので、(戦国時代の)武辺者の価値観を持った剣之介とではなかなか相容れない部分が大きいです。
今後剣之介とソフィー、2人がどう歩み寄っていくのか。この辺りも楽しみですね。剣之介からみればソフィーも十分に結婚適齢期の女性ですし、思いもよらない形で三角関係に発展するかもしれません。
次回は再び富山市街を舞台に大型ジオフレーム同士のバトルが繰り広げられる模様。
しかも今度は敵味方3vs3の可能性が高そうです。となると連携やお互いの呼吸が重要になります。黒部研製のガウスは活動時間制限付きなのでこの欠点をどうカバーするか、また敵の重力偏向シールドをどう攻略するかが大きなポイントになりそうですね。
この辺り、英国陸軍出身のグラハム少佐の腕の見せ所になるのではないでしょうか。
そういえば今回剣之介が使っていたこの電子辞書ですが、これどう見てもSHARPのブレーンシリーズのPW-GC590です。
しかし黒部研、備品であんな高機能スマホを使ってるんですから音声ナビ対応のUNモデルを貸してくれてもよさそうなモノですが……(笑)
しかもこれ、多分グラハム少佐の私物のお古ですよね?
(ごとうあさゆき)
← 4話感想
6話感想 →
リーリウムが黒幕でグロッシュラーを操り全てを思い通りにし、真の目的はリーリウム家 …
ブルーレイ&DVDVOL.1の初回特典 ごはんやさん“恵”謹製 お弁当箱包み 完 …
密かに張り巡らされた罠。迫るアルデラ神軍その数1万2千。対するはわずか720―― …
内浦の町の住人の協力もあって、無事PV制作に大成功を納めたAqours。大反響に …
激しい戦いの末、虜囚となったエフィドルグの監査官。虜となった男の真の狙いとは? …
戦争を終わらせるための一撃――『回転ドア作戦』により歴史に残る包囲殲滅戦を敢行、 …
参加者が2人消えてしまった前回。今回はどうなっていくのでしょうか? ← 2話感想 …
前話は桐原静矢(と、観客)に散々いいようにやられながらも勝利を掴んだ一輝。 本来 …
クラス女子による坂本との出会い談議が語られるAパートと、久保田母が坂本に想い焦が …
グッチーの件が解決して、良い話だなぁとしみじみしていたら、いきなり美鈴が逮捕!? …